-
刺し子糸 // 単色
¥470
様々な刺し子糸がありますが、この私達はこの刺し子糸を長年使い続けています。 初心者、玄人に関わらず、皆様にご満足頂ける品質だと思っております。 是非、ご自身で試して頂けたら幸いです。 ◯材質:綿100% ◯長さ/重さ:1カセ、約145m / 約26g *この糸は草木染めではございません。
-
染色用の刺し子糸 //
¥470
ご自身で草木染めをされる方からのご要望に答える形で、私達が使っている染色用の刺し子糸を販売するようになりました。色がとても入りやすい糸になっていると思います。また、刺し心地は他の刺し子糸と同一です。 染色をされない場合でも、白色の糸としてお使い頂いても面白いと思います。 (白色の刺し子糸は別途、オフィシャルウェブサイトにて販売しております) 【作品詳細】 原材料:エジプト綿 長さ :約145m (メートル) 重さ :約28g *草木染めの詳細、色止めの方法等に関しましては、それぞれの手法がありますので、綺麗な発色をお約束するものではございません。私共が扱っている他の刺し子糸と比べて、染色用に準備された糸だということをご了承頂けますと幸いです。
-
刺し子糸 // 単色黒
¥600
長い間ご希望を頂いていた、「黒」の刺し子糸。 柿渋で黒に近い色を目指したこともありましたが、やはり草木染めで俗にいう「黒」を作り出すことは難しく、資金を貯めてようやく「黒」を準備することができました。 これまでの刺し子糸と変わらず、私達が日々使う、刺し子に最適な糸です。 初心者、玄人に関わらず、皆様にご満足頂ける品質だと思っております。 是非、ご自身で試して頂けたら幸いです。 ◯材質:綿100% ◯長さ/重さ:1カセ、約145m / 約26g *この糸は草木染めではございません。 *値段は1カセのものです。
-
刺し子針と刺し子の指貫のセット
¥730
刺し子にも様々な種類がありますが、くぐり刺しを必要としないぐし縫いの刺し子において、しなりがあり先端が鋭い針は、とても大切な道具の一つです。また、「布の補強」を目的とする刺し子において、「必要以上に布を傷めない針」というのも、念頭に置いておくべきことです。 また、運針において手の平に装着する指貫は欠かせない道具です。私達の刺し子は、これがないと全く刺し子になりません(和裁の運針とは手の使い方が違います)。 刺し子に必要な「針」と「指貫」。 私達の経験で一番使いやすいものを販売しております。 私達が毎日使うものだからこそ、自信を持ってご紹介できるのです。 セット内容 - 刺し子指ぬき x 1個 (15mm x 15mm x 15mm) - 刺し子針 x 3本 (約 51.5 mm) 針も指貫も日本製です。
-
刺し子針(単品売り)//
¥580
通常はセットで販売している刺し子針なのですが、リピーターになって下さっている皆様のご希望の声にお答えする形で、刺し子針の単品売りを始めました。 【商品詳細】 - 刺し子針 x 4本 (51.5 mm) 初回の方は指貫とのセットでのご購入がお得です。こちらをご覧下さいませ。 https://sashico.theshop.jp/items/29454292
-
草木染め刺し子糸(20)
¥1,460
2000年代の始め頃に、古布に合う色を探すために草木染めへの挑戦を始めました。 長年の試行錯誤と研究の結果、皆様に販売できると判断したのが2010年前後です。2015年にSashi.Coを始めてから、色も徐々に増やし、沢山のお喜びのお声を頂いて参りました。 そして2020年、一層草木染めに合うように、少し艶を抑えた草木染め糸に一新致します。 毎回染める毎に微妙に色が違ってくるのが草木染め刺し子糸の醍醐味でもあるのですが、今回のアップデートでは、2020年前半まで販売させて頂いていたこれまでの草木染め刺し子糸と、微妙に違う可能性がございます。これまでに草木染め刺し子糸を私共からご購入いただいた事がある場合は、色が違う可能性がある点、ご了承頂けましたら幸いです(新しい糸色は、"m"がついております)。また、新しい写真をみて、ご判断頂ければ幸いです。 *随時比較の写真を掲載できたらと思っておりますが、優先的に写真をご覧になりたい場合はご連絡下さいませ。 原材料:エジプト綿 全長 :約145m (メートル) 重さ :約28g *製糸→染色の作業工程内で、手作業が多分に含まれる為、糸の重さや長さに多少の誤差が出てしまう場合がございます。予めご了承下さいませ。 *天然染料&手染めによる草木染めなので、微妙な色合いの違いはご了承下さい。 ☆お選び頂ける色☆ #002m – 五倍子, #003m – タンガラ, #004m – タンガラ, #006m – ミロバラン, #008m – ラックダイ, #010m – ラックダイ, #010Dm – ラックダイ, #011m – ラックダイ, #013m – 西洋茜, #014m – 西洋茜, #015m – 西洋茜, #020m – ログウッド, #022m – ヤマモモ, #024m – ヤマモモ, #025m – ミロバラン, #026m – ログウッド, #027m – ログウッド, #028m – ログウッド
-
藍染布(広巾)// 綿100%の刺し子に適した布
¥4,600
「刺し子に適した布はどんなものなのか?」 良く頂戴する質問です。刺し子そのものが「布を手に入れることが難しかった時代」の文化なので、どんな布でも刺し子は可能です。その上で好みをお伝えするのであれば、やはり「綿地」になると思います。 私達が普段使いしている藍染布です。 布の厚さや硬さが、とても刺し子に適しているなと思い、使い続けています。横幅 約112cmの広巾です。100cm (1メーター)毎の販売になります。 *2020年末、これまで普段使いしていた藍染布が廃番になってしまいました。その後、半年かけて同様の、あるいはより質の良い藍染布を探し続け、漸く見つけることができました。2020年以前の藍染布とは違うものですが、「違うと言われたら違うかも」という程度の違いになっていると思います。以前の布よりも、ほんの少しだけ詰まっている感覚があります(より質が良い感覚があります)。この布を見つけた後、使い続けています。今の所、運針の具合には全く問題がないと思っております。目が詰まりすぎている布は刺しにくいのが正直な所です。この布も、とてもバランス良くできていると思っています。 2021年より私達が普段使いしている藍染布です。布の厚さや硬さが、とても刺し子に適しているなと思い、使い続けています。横幅 約112cmの広巾です。100cm (1メーター)毎の販売になります。 材料:綿100% これまで長年ずっと使ってきた藍染布が廃番になってしまうという、苦しいお知らせから始まった2021年でした。とはいえ、そこで歩みを止める訳にはいきません。様々なご紹介を頂きながら、また試作(試し刺し)を続けながら、漸く「以前の布と同様の、あるいは少し上質のもの」を販売できるようになりました。大量生産の波に押され、職人さんが年々少なくなってしまう現代においては、材料の変化は宿命みたいなものなのかもしれません。それでも、諦めずに私達が喜んで使っているものを、お勧めしていけたらと思っています。 上記、112cm x 100cmの大きさでの価格設定としておりますが、お好みの大きさにカットして販売することも可能です。大きさによって値段が違ってきますので(100cmより小さい場合は別途手数料も頂く可能性がありますので)、お問い合わせ頂けますようお願いいたします。 *クリックポスト、もしくはゆうパックにて発送致します。送料の差額は私共で負担致します。 *写真は以前の藍染布ですが、色合い的にはほとんど変わりがありません。ウェブ管理者の手元に届き次第、新しい写真を掲載致します。 *この布は正藍染め(天然灰汁発酵)で染めたものではありません。
-
伝統柄印刷済み藍染布 (2023版)
¥3,000
私達が普段使いしている藍染布に、水で簡単に消えるインクで伝統柄を印刷しました。お手元に届いてすぐに刺し子を楽しんで頂けます。 [商品詳細] 藍染め布 - 綿100% 日本製 水溶性のインク(水で簡単に溶けます) 布の大きさ:約70 cm x 55 cm 印刷箇所の大きさ:約65 cm x 50 cm *全て手作業での準備の為、多少のサイズの差異がある場合がございます。予めご容赦下さい。 お選びいただける柄: 麻の葉 七宝 青海波 網文 *柄の大きさは写真を参照下さい。物差しはインチ表記である点、ご了承下さいませ。1インチは2.54センチメートルです。 *柄が印刷された布には、水で消えるインクを使用しています。インクの量が少ないと柄が見えなくなる為、適量のインクを布に乗せています。ただ、印刷面のインクが邪魔で刺し子針が通りにくい場合もございます。どうしても好みの加減になってしまうので、もし印刷が強すぎると思われる場合は、印刷面に薄い布を当てて、アイロンのドライで少しプレスをしてもらうと、インクが少し薄くなります。(蒸気のアイロンは必ず避けて下さい。柄が消えてしまいます)。また布と指との摩擦で印刷の柄が見えにくくなる場合は、チャコペンシル等で書き足して頂ければと思います。
-
刺し子糸 // 段染め //
¥630
様々な刺し子糸がありますが、この私達はこの刺し子糸を長年使い続けています。 初心者、玄人に関わらず、皆様にご満足頂ける品質だと思っております。 是非、ご自身で試して頂けたら幸いです。 ◯材質:綿100% ◯長さ/重さ:1カセ、約145m / 約26g *この糸は草木染めではございません。
-
刺し子糸の糸巻き
¥190
刺し子糸の保管方法は沢山あるのですが、「ヨリを損ねないように刺し子糸を保管する」為には、ある程度の大きさの、且つある程度の強度がある糸巻きを使うことが大切です。 これまでクラフトショップの糸巻きを購入して使ってきたのですが、2020年に廃盤となってしまった為、2021年にかけて、私達のオリジナルの糸巻きを作りました。刺し子を生業にする私達が理想とする大きさと厚さ、強度を兼ね揃えた、最高の糸巻きができたと思っています。 材料探しから始めた為、糸巻きとしては少々値段がはってしまっておりますが、ずっと使い続けて頂ける糸巻きだと思っています。(紙なので、水には弱いです)。 【糸巻き詳細】 大きさ:一番長い対角線が約11.5cm。辺の中心を結ぶ線が約7.5cmです。 厚さ:約2mm 材料:再生紙
-
藍染刺し子糸(斑染め & 段染め)// M_2004 シリーズ //
¥1,590
2018年に「失敗だと思っていたムラになった染め」から誕生した、「斑染め&段染め刺し子糸」。過去3年間に続き、2021年も無事染めることができております。 以下の4種類より、ご希望の糸をお選び下さいませ。(斑染めか段染めか、青か緑か)。 - M0-(20) - 段染め青 - M1-(20) - 段染め緑 - M2-(20) - 斑染め青 - M3-(20) - 斑染め緑 *2019年度に染色法を変え、少々マット感がある糸になりました(光沢が少なめです)。 *便宜上番号を振っておりますが、同じ斑染め&段染めでも濃淡がございます。ご注文の際に、色の濃さのご希望をコメント頂けますとお望みの糸を届けられると思います。もしご希望の糸の写真が他のウェブサイト(インスタグラム等)にございましたら、そちらも一緒にコメント頂けますと安心です。何もご希望がない場合、一番中間の色(写真に掲載しているような色)をお届け致します。 【作品情報】 原材料:エジプト綿 全長 :約145m (メートル) 重さ :約28g 染料:天然藍(インド藍) 製造元:Sashi.Co | 刺し子でデザインする *草木染めですので、洗濯の際はお気をつけ下さい。漂白剤や蛍光剤が入っている洗剤は使わないで下さい。またPH値が変わる洗剤も避けて下さい。中性洗剤、または無洗剤での優しい洗濯をおすすめします。つけ置き洗も避けて下さい。
-
刺し子風呂敷 DIYセット
¥13,000
[お知らせ] 在庫が残り少なくなっております。在庫がなくなった場合は、恵子さんと確認して次の納期日をここでお知らせ致します。このセット、予定としてなのですが、2025年に多少の値段調整をさせて頂く予定です。 - - 下書きに労力を取られないで、ひたすら運針を楽しみたい。 刺し子した後は仕立てを心配しないで、そのまま使いたい。 そんな、私の我儘を形にした風呂敷のご紹介です。印刷された柄に沿って、ご自身で刺し子をして頂くだけで全刺しの三巾風呂敷が完成します。布地はいつも私達が刺し子で使う綿100%の藍染布。刺し子がしやすい布としてご愛用頂いている布に、水で洗うと消えるインクにて柄を印刷しました。裏から刺し子をして頂くことを想定して仕立てていますが、印刷は洗えば消えるので汎用性はあると思います。 【追記】 「刺した後は使って頂きたい……」という思いから、三巾風呂敷を使って作れるバッグの持ち手を皆様ご自身で作って頂けるキットも同封致します。少しでも刺し子を身近にという恵子さんの願いからの期間限定のおまけです。 サイズ:約105cm x 105cm 布:藍染布(綿100%. 本/正藍染ではないもの) *光の当たり具合と刺し子糸の藍色との兼ね合いで、刺し子サンプルの画像が青くなってしまっておりますが、全て同じ布地です。実際は濃い紺の布地とご理解頂ければ幸いです。 セット内容:通常セットとして布地、単色刺し子糸2カセ。(15色の単色よりお選び下さい。草木染め刺し子糸2カセへのアップグレードも、1,500円の追加にて承ります。その場合は以下のサイトにアクセス頂けますと幸いです)。お会計のページにて、「注文メモ 」の記入欄に、色の希望番号と色表記を記入頂けますと、ご注文頂いてすぐに発送致します。記載がない場合は、メールにてご連絡差し上げますので、お任せ等の希望がない場合も、その旨を記載頂けますようお願い致します。 https://sashiko-shop.sashico.com/product/sashiko-furoshiki-2020/ *風呂敷に印刷されている柄を全て刺し子をしようとすると、1.3カセ〜2カセの糸が必要になるという試作結果です。お選び頂く糸は同じ糸である必要はございませんが、2色選ばれた場合は、1色では足りず、風呂敷に2色で刺し子をすることになるかもしれない点、ご了承頂けますようお願い致します。 仕立てについて: ☆布地の周囲4辺に三つ折りで、ミシンをかけてあります。 ☆布を継いでいる中央は、ロックミシンがかけてあり、柄が合うようにミシンで固定しています。 ☆布地の印刷の都合上、布を継いでいる中央は、縦の場合と横の場合の2種類があり、ランダムでお送り致します。予めご了承下さいませ。尚、中央の仕立てが見えない表から見た場合同じ柄になります。 【ご留意頂きたい点】 ☆仕立て前の柄が印刷された布の販売も可能です。印刷の都合上で、均一の縫代では無いため、少々サイズにばらつきが生じます。 ☆完成品(仕立て済み、刺し子済み)の風呂敷の販売も可能です。納期等ございますので、直接お問い合わせ頂けましたら幸いです。 ☆写真にて紹介しているものさしは、インチ表記でのものさしです。1インチ=2.54cmです。 ☆お試しで作ったセットの為、できるだけお得な価格になるようにしました。今後継続する中で、予告なくお値段を変更する場合がありますので、予めご了承下さいませ。 上記、三巾風呂敷とかいておりますが、本来の三巾風呂敷の作り方とは違います。結果的に三巾風呂敷の大きさとなるように準備しました。 ☆水で消えるインクですので、水蒸気等を当てますと消えてしまいます。また、高温で水分を飛ばしてしまうと、消えなくなってしまう可能性がありますので、刺し子を完了する前のアイロンのご使用はお控え下さい。
-
サークルプレート // 刺し子の幾何学模様に
¥1,600
直径2・3・4・5・6・8・10cmの7枚セットです。 しなやかなアクリル樹脂のプレートで、様々な大きさの曲線を描くことができます。 綺麗な円が続く「七宝」は勿論のこと、角度の案内線を使うことにより、「千鳥」や「分銅繋ぎ」など、刺し子において見栄えの良い幾何学模様をご自身の好きな大きさで描く道具として、私達も愛用しています。 材 質:アクリル樹脂 原産国:日本 パッケージサイズ:幅 120 x 高 140 x 奥行 4.5 mm
-
藍染め刺し子糸 //
¥1,590
インド産の天然藍を建て丁寧に手染めをした刺し子糸です。綺麗な二種類の藍色をお楽しみ下さい。 【作品詳細】 原材料:エジプト綿 全長 :約145m (メートル) 重さ :約28g 色をお選び下さい: #A-1 濃い藍色 #A-2 淡い藍色 *製糸→染色の作業工程内で、手作業が多分に含まれる為、糸の重さや長さに多少の誤差が出てしまう場合がございます。予めご了承下さいませ。 *天然染料&手染めによる草木染めなので、微妙な色合いの誤差はご了承下さい。
-
草木染刺し子糸 // 無番お任せセット //
¥4,000
【2021年の年末に無番の糸を整理する予定です。この品、発送が2~3週間かかってしまう可能性がある点、ご了承下さいませ。】 手染め&草木染めにて刺し子糸を染める過程で、「正規品」とすることができなかった刺し子糸があります。決して染められた糸に問題があるわけではなく、ただ純粋に商品としてご紹介する中で、一定数の同色ができないと、番号をつけることができないという管理者の判断です。 番号をつけられない。つまりは、#000番。通称、無番(むばん)の刺し子糸のご紹介です。品質は他の草木染刺し子糸と代わりありません。3カセの草木染刺し子糸をお届け致します。 以下、注意事項です 1. お好みの色合いを伺うことは可能ですが、全てのご希望に応えられる訳ではない点をご了承下さい。 2. 全て違う色のセットです。同色を複数カセ希望の場合は、お知らせ下さい。出来る範囲で対応致します。 3. 同封されている糸を何で染めたかのご説明は、納品書にてご説明差し上げます。 4. 原則、色合いの理由による返品は承りません。 5. クリックポスト便にてお届けします。レターパック等、送付方法のご指定があれば、別途ご連絡下さい。 6. あるだけ限りのセットとなります。売り切れの場合は、「無番ができてしまうまで」お待ち頂く可能性もございます。ご了承下さいませ。 7. 複数セットご注文頂く場合(例えば、5本セット x 2セットのご購入等)、色が重複してしまう可能性がございます。予めご了承下さいませ。 8. 無番の糸をお送りする際にも、参考として色番号を記載するようにしております。これは、染色の際に「意図した色」で、近い色のご購入をご希望の場合は、その色番号を基準にお探しすることも可能です。お問い合わせの際にご注文頂いた日時と、同封されていた色番号を担当者にお伝えくださいませ。
-
チャコピー片面 // クロバー
¥495
刺し子な福袋2021の恵子福袋にも同封された転写紙(チャコペーパー)です。 使い方はSashiCoのYoutubeに動画がございます。是非参考にして頂ければ幸いです。 内容物:30×25 cm 5枚入 材質:塗布剤:ワックス・顔料・活性剤、基材:紙 原産国:日本 パッケージサイズ:132×325×2mm 商品番号:24-141 *白以外の色はお取り寄せになる場合がございます。年末にかかるため、発送が2週間ほど遅れてしまう場合がございます。予めご了承下さいませ。
-
緑の草木染刺し子糸(2021年版)
¥1,580
SOLD OUT
2020年。 「新しい日常」が叫ばれる中で、お客様を迎える時間も減り、また一人の時間が増えたこともあって、長年思いを重ねていた「緑色の草木染刺し子糸」と向き合うことにしました。 「再現性と継続性が担保できない一点物の刺し子糸」でもご購入頂けるお客様のおかげで、試行錯誤を重ねることができました。結果、第一弾として、この3色をご紹介したいと思います。一番右は、一見青色ですが(実際も青ですが……)、私共の通常の藍染糸と比較して、少し緑がかった藍色だとご理解頂ければ幸いです。 【作品詳細】 原材料:エジプト綿 全長 :約145m (メートル) 重さ :約28g 色をお選び下さい: #030-G - 明るい緑色(黄緑色) #031-G - 落ち着いた緑色 #032-G - 緑がかった藍色 *緑色を写真で表現するのがこんなにも難しいとは思いませんでした。これまででダントツに難しいです。手の色を参考にして頂けますようお願いいたします。 *同様の糸、あるいは全く同じ糸、そしてこの色を作り出す過程で生まれた刺し子糸を、本年度の福袋の一部としてお届けする予定です。刺し子の福袋に関しましては、以下のリンクより詳細をご確認頂けましたら幸いです。 https://sashico.com/?p=4603 *在庫管理はできるだけ現状に近いものにしておりますが、同様の糸の在庫はとても少ない為、万が一、ご購入語に品切れのケースの場合にはメールにてご連絡致します。
-
藍染め刺し子糸 5色セット (2022)
¥7,500
SOLD OUT
一言に「藍染め」と言っても、その濃さで色合いは全く違ってきます。一説には48種類もの藍染めの呼び方があると言われる程に、とても奥が深い色なんだなと尊敬の気持ちを持って製作をしています。ウェブサイト上で販売するにあたり、「継続性と再現性」がとても大切だと思っていて、その為に、濃い藍色(A-1)と淡い藍色(A-2)の二種類の糸を販売しております。 https://sashico.theshop.jp/items/29572912 今回、2023年に向けた福袋を製作する中で、沢山の藍染の色の違いを試す機会を頂きました。福袋では、その様々な色の中からランダムで糸を選んでお届けする予定なのですが、それよりも一足先に「淡い色」から「濃い色」までの5色をセットとして販売するページを作りました。 写真のサンプルとして、A-1とA-2との比較画像を準備しました。5本セットの中には、既存のA- 1とA-2と類似した糸色も含まれます。予めご了承下さい。 セット限定の価格です。 是非この機会にお求め下さいませ。 *限定生産の為、在庫の数は決まってしまっておりますが、お待ち頂ける場合は同じ値段でお届け致します。 ☆☆☆ 【作品詳細】 原材料:エジプト綿 全長 :約145m (メートル) 重さ :約28g *インド産の天然藍を建て丁寧に手染めをした刺し子糸です。 *製糸→染色の作業工程内で、手作業が多分に含まれる為、糸の重さや長さに多少の誤差が出てしまう場合がございます。予めご了承下さいませ。 *天然染料&手染めによる草木染めなので、微妙な色合いの誤差はご了承下さい。
-
刺し子ジャケット #SJ_BO_0118
¥395,000
SOLD OUT
【過去に特注品として制作したものです】 The Baseのショップをカタログ的に使っているというお話を伺って、早速私達も過去に制作したものを、こちらでも紹介してみようと思いました。これまでにご依頼を頂いて制作したものです。税込価格は、紹介している写真と類似の作品(同じコンセプトの作品)を作る場合の、おおまかなお見積額です。ご希望のサイズや柄、使う布等によって実際の金額は変わってきますので、おおまかなお見積額の上下20%(約35万円から約48万円)くらいの範囲でご希望頂ける場合は、お問い合わせ頂けましたら幸いです。 刺し子はもちろん手刺しです。 また布を探し求める所から始めることが多いので、制作には約1年程お見積頂ければ安心です。 【作品詳細】 名前:刺し子ジャケット #SJ_BO_0118 // (英語名: Sashiko Jacket SJBO_M). サイズ:*ご指定頂いたサイズでお作りします。 素材:一般的に”古布”と言われる日本製の昔に存在した綿の布 【お願いしたいこと】 作り手が布と会話をしながら制作するジャケットになりますので、細かなご指定は承れません。ご希望の色合い、古布の種類、柄等を伺って、一度制作に入った後は完成までご報告の連絡はできません。その為、前払金等は頂いておりませんが、真剣に購入をご検討頂ける方のみお問い合わせ下さいませ。
-
刺し子ジャケット #SJ_BO_0218
¥395,000
SOLD OUT
【過去に特注品として制作したものです】 The Baseのショップをカタログ的に使っているというお話を伺って、早速私達も過去に制作したものを、こちらでも紹介してみようと思いました。これまでにご依頼を頂いて制作したものです。税込価格は、紹介している写真と類似の作品(同じコンセプトの作品)を作る場合の、おおまかなお見積額です。ご希望のサイズや柄、使う布等によって実際の金額は変わってきますので、おおまかなお見積額の上下20%(約35万円から約48万円)くらいの範囲でご希望頂ける場合は、お問い合わせ頂けましたら幸いです。 刺し子はもちろん手刺しです。 また布を探し求める所から始めることが多いので、制作には約1年程お見積頂ければ安心です。 【作品詳細】 名前:刺し子ジャケット #SJ_BO_0218 // (英語名: Sashiko Jacket SJBO_F). サイズ:*ご指定頂いたサイズでお作りします。 素材:一般的に”古布”と言われる日本製の昔に存在した綿の布 【お願いしたいこと】 作り手が布と会話をしながら制作するジャケットになりますので、細かなご指定は承れません。ご希望の色合い、古布の種類、柄等を伺って、一度制作に入った後は完成までご報告の連絡はできません。その為、前払金等は頂いておりませんが、真剣に購入をご検討頂ける方のみお問い合わせ下さいませ。